1. 選択肢に迷ってしまうならコレ!【12】人間力 → 判断力

  2. 論理的な思考力を引き出す秘訣【11】人間力 → 論理思考

  3. 好奇心を引き出すためのサポート法【10】人間力 → 好奇心

  4. 約束を守らない子どもにどう向き合う?【9】人間力 → 責任感

  5. 子どもが計画を守れない本当の理由とは?【8】人間力 → 辛抱強さ

  6. 目の前の誘惑に負けない力を高める方法【7】人間力 → 自制心

  7. 子どもの学びを深める方法【6】人間力 → つなぐ力

  8. 自ら行動する力を引き出す方法【5】人間力 → 自分事化

  9. 苦手な教科を勉強しない理由【4】人間力 → 自己受容

  10. なぜ、学習計画が立てられないのか【3】人間力 → 自己認識

  11. テストでいつも同じ間違いを繰り返すワケ【2】人間力 → 解像度

  12. たくさん問題を解いても、成績が上がらない理由【1】人間力 → 言語化

  1. 選択肢に迷ってしまうならコレ!【12】人間力 → 判断力

  2. 論理的な思考力を引き出す秘訣【11】人間力 → 論理思考

  3. 好奇心を引き出すためのサポート法【10】人間力 → 好奇心

  4. 約束を守らない子どもにどう向き合う?【9】人間力 → 責任感

  5. 子どもが計画を守れない本当の理由とは?【8】人間力 → 辛抱強さ

  6. 目の前の誘惑に負けない力を高める方法【7】人間力 → 自制心

  7. 子どもの学びを深める方法【6】人間力 → つなぐ力

  8. 自ら行動する力を引き出す方法【5】人間力 → 自分事化

  9. 苦手な教科を勉強しない理由【4】人間力 → 自己受容

  10. なぜ、学習計画が立てられないのか【3】人間力 → 自己認識

  11. テストでいつも同じ間違いを繰り返すワケ【2】人間力 → 解像度

  12. たくさん問題を解いても、成績が上がらない理由【1】人間力 → 言語化

  1. 選択肢に迷ってしまうならコレ!【12】人間力 → 判断力

  2. 論理的な思考力を引き出す秘訣【11】人間力 → 論理思考

  3. 好奇心を引き出すためのサポート法【10】人間力 → 好奇心

  4. 約束を守らない子どもにどう向き合う?【9】人間力 → 責任感

  5. 子どもが計画を守れない本当の理由とは?【8】人間力 → 辛抱強さ

  6. 目の前の誘惑に負けない力を高める方法【7】人間力 → 自制心

  7. 子どもの学びを深める方法【6】人間力 → つなぐ力

  8. 自ら行動する力を引き出す方法【5】人間力 → 自分事化

  9. 苦手な教科を勉強しない理由【4】人間力 → 自己受容

  10. なぜ、学習計画が立てられないのか【3】人間力 → 自己認識

  11. テストでいつも同じ間違いを繰り返すワケ【2】人間力 → 解像度

  12. たくさん問題を解いても、成績が上がらない理由【1】人間力 → 言語化

日本は中国と韓国から攻撃を受けて、血まみれに?

塾長ブログ

明石 大久保 塾 個別指導 中国 韓国
  • 「勝つか負けるかではなく、生きるか死ぬか」

これは、2017年12月5日の

日本経済新聞に掲載された

トヨタ自動車の11代目

豊田章男社長の言葉です。

  • 「現在の危機感はもう200%、深海の深さだ。
    今のままでは10年も持たない」

これは、

2019年2月10日の日経新聞朝刊に掲載された、
松下幸之助のDNAを受け継いでいる
パナソニック8代目

津賀社長の言葉です。


このように、
自動車産業、電子部品産業を

代表する社長は
世界と勝負し、肌で感じ、苦悩している

ことが想像できます。


実は、彼らの言葉は、
日本の将来を予言していると

言っても過言ではないのです。


なぜなら、

2017年の日本の輸出上位3品目は、


第1位、自動車(15.1%)
第2位 半導体等電子部品(5.1%)
第3位 自動車の部分品(5.0%)


自動車と電子関連産業だけで、
日本が稼いでいる総額の

25%もあるのです。


特に中国の技術レベルが凄まじく、
カメラと人工知能(AI)を活用する

省人型コンビニが登場しています!


さらに、

5Gの特許出願シェアは、

中国世界シェア3分の1もあります!


第2位韓国は米国位を抜いて25%!


日本はたったの5%

来年4月に始まる5Gを日本人が使えば使うほど、

大事なお金が、

中国や韓国へ流れていくことになるのです。


新しく令和の時代になりましたが、

日本の立場

厳しくなることは間違いありません。


また、

日本の技術劣化を

心配する声も大きくなっています。


2018年10月に

起こった台湾での脱線事故


日本が製造した列車が脱線し、

18人が死亡。


この原因は車両の設計ミスだったため

台湾鉄道管理局が

住友商事に賠償金を請求しています。


さらに、

日本の新幹線でも技術問題が発生。


台車枠の製造過程で

底部を不正に削ったことが原因で
「のぞみ」の台車に亀裂が発生し、

大惨事になる手前でした。

P.S.

我々、日本船の戦いは厳しい状況下です。

しかし、

キャリアの塾生が大学を卒業した後は、

彼らが、新しい舞台で活躍してほしい。

そのために、10年以上、研究し続けて

次世代の教育「スリーマジック」を開発しました。

数学が0点だった中学3年生が

たった1回3分間の指導で、72点に!

信じてもらえますか?

これ事実です。