fbpx
  1. 選択肢に迷ってしまうならコレ!【12】人間力 → 判断力

  2. 論理的な思考力を引き出す秘訣【11】人間力 → 論理思考

  3. 好奇心を引き出すためのサポート法【10】人間力 → 好奇心

  4. 約束を守らない子どもにどう向き合う?【9】人間力 → 責任感

  5. 子どもが計画を守れない本当の理由とは?【8】人間力 → 辛抱強さ

  6. 目の前の誘惑に負けない力を高める方法【7】人間力 → 自制心

  7. 子どもの学びを深める方法【6】人間力 → つなぐ力

  8. 自ら行動する力を引き出す方法【5】人間力 → 自分事化

  9. 苦手な教科を勉強しない理由【4】人間力 → 自己受容

  10. なぜ、学習計画が立てられないのか【3】人間力 → 自己認識

  11. テストでいつも同じ間違いを繰り返すワケ【2】人間力 → 解像度

  12. たくさん問題を解いても、成績が上がらない理由【1】人間力 → 言語化

  1. 選択肢に迷ってしまうならコレ!【12】人間力 → 判断力

  2. 論理的な思考力を引き出す秘訣【11】人間力 → 論理思考

  3. 好奇心を引き出すためのサポート法【10】人間力 → 好奇心

  4. 約束を守らない子どもにどう向き合う?【9】人間力 → 責任感

  5. 子どもが計画を守れない本当の理由とは?【8】人間力 → 辛抱強さ

  6. 目の前の誘惑に負けない力を高める方法【7】人間力 → 自制心

  7. 子どもの学びを深める方法【6】人間力 → つなぐ力

  8. 自ら行動する力を引き出す方法【5】人間力 → 自分事化

  9. 苦手な教科を勉強しない理由【4】人間力 → 自己受容

  10. なぜ、学習計画が立てられないのか【3】人間力 → 自己認識

  11. テストでいつも同じ間違いを繰り返すワケ【2】人間力 → 解像度

  12. たくさん問題を解いても、成績が上がらない理由【1】人間力 → 言語化

  1. 選択肢に迷ってしまうならコレ!【12】人間力 → 判断力

  2. 論理的な思考力を引き出す秘訣【11】人間力 → 論理思考

  3. 好奇心を引き出すためのサポート法【10】人間力 → 好奇心

  4. 約束を守らない子どもにどう向き合う?【9】人間力 → 責任感

  5. 子どもが計画を守れない本当の理由とは?【8】人間力 → 辛抱強さ

  6. 目の前の誘惑に負けない力を高める方法【7】人間力 → 自制心

  7. 子どもの学びを深める方法【6】人間力 → つなぐ力

  8. 自ら行動する力を引き出す方法【5】人間力 → 自分事化

  9. 苦手な教科を勉強しない理由【4】人間力 → 自己受容

  10. なぜ、学習計画が立てられないのか【3】人間力 → 自己認識

  11. テストでいつも同じ間違いを繰り返すワケ【2】人間力 → 解像度

  12. たくさん問題を解いても、成績が上がらない理由【1】人間力 → 言語化

理科実験(大久保教室)

今年も恒例の理科実験を行いました。

今回の実験は、「手作り顕微鏡で、なんでも調べよう!」


まず、顕微鏡を自分で作る前に、顕微鏡の仕組みを勉強しました。

その後は、顕微鏡作りの工作時間。

生徒達は、説明書を見ながら、顕微鏡を組み立てています。

中学生は、困っている小学生を指導することにより、コミュニケーション力もUPしつつ、

ジャーン!

手作り顕微鏡の完成!

そして、プレパラート作り。

まずは、小さくきざんだアオノリをスライドガラスの真ん中に。

水を1滴。

カバーガラスをその上に置いて、プレパラートをステージに。

すると、

「先生! 何も見えません!」

「どれどれ」

「アオノリがレンズの下にないじゃん。」


「先生! 何も見えません!」

「次はどうした?」

「プレパラートがステージの上にないじゃん!」


「先生!」

「どうした?」

「鼻血がでました!」

「なんでやねん!」

「乾燥させたミジンコが入った容器のふたを開けて、その匂いを嗅いだら急に・・・・・・」

理科実験が始まって以来の流血事件。

大笑いしながら、時間終了。

このように、楽しく理科事件が

いや、

楽しく理科実験が終了しました。


P.S.

成績をUPさせる新しい教材を作るヒントを見つけました。

通常の個別指導の時に、問題にある条件を見落とす生徒ほど、

顕微鏡の説明書をじっくり読めず、時間がかかることが分かりました。

ということは、・・・・・・・・・・・・・・・・・・!!!!!

コメント

この記事へのコメントはありません。