fbpx
  1. 選択肢に迷ってしまうならコレ!【12】人間力 → 判断力

  2. 論理的な思考力を引き出す秘訣【11】人間力 → 論理思考

  3. 好奇心を引き出すためのサポート法【10】人間力 → 好奇心

  4. 約束を守らない子どもにどう向き合う?【9】人間力 → 責任感

  5. 子どもが計画を守れない本当の理由とは?【8】人間力 → 辛抱強さ

  6. 目の前の誘惑に負けない力を高める方法【7】人間力 → 自制心

  7. 子どもの学びを深める方法【6】人間力 → つなぐ力

  8. 自ら行動する力を引き出す方法【5】人間力 → 自分事化

  9. 苦手な教科を勉強しない理由【4】人間力 → 自己受容

  10. なぜ、学習計画が立てられないのか【3】人間力 → 自己認識

  11. テストでいつも同じ間違いを繰り返すワケ【2】人間力 → 解像度

  12. たくさん問題を解いても、成績が上がらない理由【1】人間力 → 言語化

  1. 選択肢に迷ってしまうならコレ!【12】人間力 → 判断力

  2. 論理的な思考力を引き出す秘訣【11】人間力 → 論理思考

  3. 好奇心を引き出すためのサポート法【10】人間力 → 好奇心

  4. 約束を守らない子どもにどう向き合う?【9】人間力 → 責任感

  5. 子どもが計画を守れない本当の理由とは?【8】人間力 → 辛抱強さ

  6. 目の前の誘惑に負けない力を高める方法【7】人間力 → 自制心

  7. 子どもの学びを深める方法【6】人間力 → つなぐ力

  8. 自ら行動する力を引き出す方法【5】人間力 → 自分事化

  9. 苦手な教科を勉強しない理由【4】人間力 → 自己受容

  10. なぜ、学習計画が立てられないのか【3】人間力 → 自己認識

  11. テストでいつも同じ間違いを繰り返すワケ【2】人間力 → 解像度

  12. たくさん問題を解いても、成績が上がらない理由【1】人間力 → 言語化

  1. 選択肢に迷ってしまうならコレ!【12】人間力 → 判断力

  2. 論理的な思考力を引き出す秘訣【11】人間力 → 論理思考

  3. 好奇心を引き出すためのサポート法【10】人間力 → 好奇心

  4. 約束を守らない子どもにどう向き合う?【9】人間力 → 責任感

  5. 子どもが計画を守れない本当の理由とは?【8】人間力 → 辛抱強さ

  6. 目の前の誘惑に負けない力を高める方法【7】人間力 → 自制心

  7. 子どもの学びを深める方法【6】人間力 → つなぐ力

  8. 自ら行動する力を引き出す方法【5】人間力 → 自分事化

  9. 苦手な教科を勉強しない理由【4】人間力 → 自己受容

  10. なぜ、学習計画が立てられないのか【3】人間力 → 自己認識

  11. テストでいつも同じ間違いを繰り返すワケ【2】人間力 → 解像度

  12. たくさん問題を解いても、成績が上がらない理由【1】人間力 → 言語化

今までと同じ勉強方法で、新しい大学入試問題を解けますか?

塾長ブログ

明石大久保塾 高校

TVニュースや新聞などにより、ご存知の方も多いと思いますが、

センター試験は、

今の高校1年生が受ける大学受験から「大学入学共通テスト」に生まれ変わります。

再度、その主なポイントを確認したいと思います。

宝石ブルー

 思考力・判断力・表現力を測定。

宝石緑

 国語と数学:記述式問題が出題。

宝石赤

 英語:4技能(読む・聞く・話す・書く)を評価。

大学入試センターのホームページで、モデル問題例を見ましたが、

ほとんどの問題で思考力と判断力が必要になります。 

大きな課題は、

十分な知識を持っていても、これらの力が弱い生徒は、点数が取れないこと。

思考力・判断力は、今までと同じような授業を受けていても身に付きません。

では、どうすれば良いのか?


一歩先を予想して、指導方法を研究しているキャリアでは、

4年前から対策を考え、実践しています。

その一つが、「個別自学」。

生徒は授業を受け身でなく、思考・判断を繰り返しながら、主体的に進めていきます。

中学部では、順位UPしている生徒が増えていること、

高校部の大学受験コースでは、E判定やD判定から逆転して

国公立大学に合格していることから、その効果を確認しています。

3年間かけて、読んできた参考書、問題集の中から、

高校部の大学受験コースで使用する256冊を選別しています。

また、生徒の現在のレベルから、受験大学までの道のりが分かるように、

全ての教材について、教科、レベル、受験大学ごとに振り分けています。

さらに、生徒のやる気を維持させるために、学習進捗が分かるシステムを導入しています。

全ての教材に対し作成された進行表をもとに、日々の学習記録をスマホで確認できます。

保護者様もご自宅のパソコンで、お子様の学習進捗度をご覧になれます。

このようなシステムの導入がほぼ完了したので、

春の新刊本など、21冊を購入し、実際に私が読んで、

時間帯効果の高い教材を選別し、効果の低い教材と入れ替えています。

そのため、ゴールデンウイークの間、事務室は、教材であふれかえっています。

写真は、その時の様子です。

教材を横に並べると、9m×1mでした。(笑)

でも、数学の教材は本棚に入ったままなので、

全ての教材を広げると、おそらく、11m×1mになりそうなのです。

約6畳分かな?


また、脳の理解・記憶メカニズムに従った学習方法を生徒自ら行えるように、

複数の教材で類似性のあるテーマを探し出して、

紐付した特別な学習進行表も作成しています。

これにより、

生徒は調査する時間が短縮されるだけでなく、

一つの用語に対し、多面的に学習ができるようになり、

思考範囲が広がることに期待できます。

この能力が、思考力・判断力を高める土台になると信じています。

なぜなら、在籍している高校生の成績も着実にUPしているからです。

このような、他の塾にはない学習指導を作っているのは、

塾生全員が、やりたい仕事に就いて、楽しく働いて、幸せになってほしいから。

みんな!

塾長があなたたちの道標を作っているから、安心して勉強していこう!

コメント

この記事へのコメントはありません。