fbpx
  1. 選択肢に迷ってしまうならコレ!【12】人間力 → 判断力

  2. 論理的な思考力を引き出す秘訣【11】人間力 → 論理思考

  3. 好奇心を引き出すためのサポート法【10】人間力 → 好奇心

  4. 約束を守らない子どもにどう向き合う?【9】人間力 → 責任感

  5. 子どもが計画を守れない本当の理由とは?【8】人間力 → 辛抱強さ

  6. 目の前の誘惑に負けない力を高める方法【7】人間力 → 自制心

  7. 子どもの学びを深める方法【6】人間力 → つなぐ力

  8. 自ら行動する力を引き出す方法【5】人間力 → 自分事化

  9. 苦手な教科を勉強しない理由【4】人間力 → 自己受容

  10. なぜ、学習計画が立てられないのか【3】人間力 → 自己認識

  11. テストでいつも同じ間違いを繰り返すワケ【2】人間力 → 解像度

  12. たくさん問題を解いても、成績が上がらない理由【1】人間力 → 言語化

  1. 選択肢に迷ってしまうならコレ!【12】人間力 → 判断力

  2. 論理的な思考力を引き出す秘訣【11】人間力 → 論理思考

  3. 好奇心を引き出すためのサポート法【10】人間力 → 好奇心

  4. 約束を守らない子どもにどう向き合う?【9】人間力 → 責任感

  5. 子どもが計画を守れない本当の理由とは?【8】人間力 → 辛抱強さ

  6. 目の前の誘惑に負けない力を高める方法【7】人間力 → 自制心

  7. 子どもの学びを深める方法【6】人間力 → つなぐ力

  8. 自ら行動する力を引き出す方法【5】人間力 → 自分事化

  9. 苦手な教科を勉強しない理由【4】人間力 → 自己受容

  10. なぜ、学習計画が立てられないのか【3】人間力 → 自己認識

  11. テストでいつも同じ間違いを繰り返すワケ【2】人間力 → 解像度

  12. たくさん問題を解いても、成績が上がらない理由【1】人間力 → 言語化

  1. 選択肢に迷ってしまうならコレ!【12】人間力 → 判断力

  2. 論理的な思考力を引き出す秘訣【11】人間力 → 論理思考

  3. 好奇心を引き出すためのサポート法【10】人間力 → 好奇心

  4. 約束を守らない子どもにどう向き合う?【9】人間力 → 責任感

  5. 子どもが計画を守れない本当の理由とは?【8】人間力 → 辛抱強さ

  6. 目の前の誘惑に負けない力を高める方法【7】人間力 → 自制心

  7. 子どもの学びを深める方法【6】人間力 → つなぐ力

  8. 自ら行動する力を引き出す方法【5】人間力 → 自分事化

  9. 苦手な教科を勉強しない理由【4】人間力 → 自己受容

  10. なぜ、学習計画が立てられないのか【3】人間力 → 自己認識

  11. テストでいつも同じ間違いを繰り返すワケ【2】人間力 → 解像度

  12. たくさん問題を解いても、成績が上がらない理由【1】人間力 → 言語化

努力を継続できる努力をしてみよう!

金曜日の授業で、一人の中学生に次のような話をしました。

・・・・・・

●●くんが、就職する時は、今以上に就職することが難しいかも 

なぜなら、コンビニ大手のローソンでは、新入社員の3割は外国人。

また、ユニクロの社長は、今後、新入社員の半分は、外国人にすると言っているんだよ。

日本の企業なのに、外国人を採用するする傾向が今後も続くんだって。

なぜだと思う?

日本人に何が足りないのかな?

これからどうすればいいのかな?

・・・・・・・

資源の少ない日本では、努力をして新しいものを創造し、価値を生み続けるしか、生き残る道はないと私は思っています。

生きる力。

創造する力。

努力する力。

どうすれば、子供たちに勉強を押し付けずに、子供たちが自ら勉強するようになるのか。

どうすれば、これらの3つの力を育むための指導ができるのか。

どうすれば、学習塾で、これらのことを成し遂げることができるのか。

私は、これらの答えを思いついては、塾内でいろいろと試しています。

効果のある方法として、今の社会問題を生徒に質問し、それを考えさせる方法があります。

こうして、勉強する意味が見えた生徒は、驚くほど、成績が向上しています。

<追加>

6/6の日経新聞によると、パナソニックでは来年新卒採用者の8割外国人にするそうです。

PS

今日の新聞に当塾の折込チラシを入れています。 

昨日気づいたことですが、チラシにおかしな文章がいくつか見つかりました。

申し訳ありません。

見直しをしていれば・・・・。

現在、塾内のサービスを充実させており、猫の手を借りたいほど、忙しい毎日です。

緊急募集

事務員さん、アルバイト講師さん、創心義塾で一緒に働きませんか?

他の塾にはない、先端の指導を目指し、共育しています。

連絡先 ℡:078-936-9640 担当:三輪

コメント

この記事へのコメントはありません。