1.講座の進め方について
はい。休養して体調回復に専念してください。
ノートには「日付」と「体調が悪いので、お休み」と書いてくださいね。
例)
10月13日 体調が悪いので、お休み。
2.毎日チャレンジについて
月末(毎月の終わりの日)になれば、成績UP人間力レベルテストについてメッセージでお送りします。スプレッドシートの毎日チャレの隣のシートにテストのサイトへ移動できるボタンがあります。そこをタップしてテストを受けてください。すぐに判定結果がでます。
挑戦を忘れた日付の横に「忘れていたので、挑戦できていません」と書きましょう。
お題は、毎日0:00になれば、自動的に新しく変わりますので、過去のお題は消えてしまいます。
「どうすれば、忘れずに挑戦できるのか」あなた自身で考えて「忘れていたので、挑戦できていません」の右横に、対策を書いて、実行していきましょう。
例)
9月15日 忘れていたので、挑戦できていませんでした。対策はノートを机の上に置いておくことです。
3.成績UPする人間力講義について
はい、見れます。毎週月曜日にスライドを解説している動画をメッセージでお送りします。成績アップに役立つ㊙テクニックなので、必ず見てくださいね。
4.成績UP人間力について

開始ステージ
L1 言語化:言語化によって、文章の読み飛ばしがなくなり、ぼんやりした思考が明確になります。
L2 解像度:解像度が高まると、深い理解と問題解決のヒントが増えます。
L3 自己認識:自己認識ができると、自分に合った効果的な学習戦略を立てられます。
L4 自己受容:自己受容によって、心が安定し、弱点を受け入れ、改善の意識が芽生えます。
成長ステージ
L5 自分事化:自分事化すると、興味が生まれ、自然と学習意欲が向上します。
L6 つなぐ力:つなぐ力が育つと、複数の分野や経験が結びつき、理解力と記憶力が高まります。
L7 自制心:自制心によって、自己管理能力が向上し、学習効率が高まり、成長が加速します。
L8 辛抱強さ:辛抱強くなると、計画的に勉強を続ける力が身につきます。
発展ステージ
L9 責任感:責任感が育つと、やり遂げるために反省と改善を繰り返し、問題解決能力が強化します。
L10 好奇心:好奇心が刺激されると、異なる方法で問題を解いたり、新しい視点から考えたりして、思考力や想像力が高まります。
L11 論理思考:論理思考によって、問題の本質を見抜く力が高まり、複雑な問題を効果的に解決できます。
L12 判断力:判断力が高まると、情報を正確に整理・分析し、問題解決能力が強化され、好成績を維持できます。
それぞれより詳細に知りたい方は、こちらをご覧ください。