fbpx
  1. 選択肢に迷ってしまうならコレ!【12】人間力 → 判断力

  2. 論理的な思考力を引き出す秘訣【11】人間力 → 論理思考

  3. 好奇心を引き出すためのサポート法【10】人間力 → 好奇心

  4. 約束を守らない子どもにどう向き合う?【9】人間力 → 責任感

  5. 子どもが計画を守れない本当の理由とは?【8】人間力 → 辛抱強さ

  6. 目の前の誘惑に負けない力を高める方法【7】人間力 → 自制心

  7. 子どもの学びを深める方法【6】人間力 → つなぐ力

  8. 自ら行動する力を引き出す方法【5】人間力 → 自分事化

  9. 苦手な教科を勉強しない理由【4】人間力 → 自己受容

  10. なぜ、学習計画が立てられないのか【3】人間力 → 自己認識

  11. テストでいつも同じ間違いを繰り返すワケ【2】人間力 → 解像度

  12. たくさん問題を解いても、成績が上がらない理由【1】人間力 → 言語化

  1. 選択肢に迷ってしまうならコレ!【12】人間力 → 判断力

  2. 論理的な思考力を引き出す秘訣【11】人間力 → 論理思考

  3. 好奇心を引き出すためのサポート法【10】人間力 → 好奇心

  4. 約束を守らない子どもにどう向き合う?【9】人間力 → 責任感

  5. 子どもが計画を守れない本当の理由とは?【8】人間力 → 辛抱強さ

  6. 目の前の誘惑に負けない力を高める方法【7】人間力 → 自制心

  7. 子どもの学びを深める方法【6】人間力 → つなぐ力

  8. 自ら行動する力を引き出す方法【5】人間力 → 自分事化

  9. 苦手な教科を勉強しない理由【4】人間力 → 自己受容

  10. なぜ、学習計画が立てられないのか【3】人間力 → 自己認識

  11. テストでいつも同じ間違いを繰り返すワケ【2】人間力 → 解像度

  12. たくさん問題を解いても、成績が上がらない理由【1】人間力 → 言語化

  1. 選択肢に迷ってしまうならコレ!【12】人間力 → 判断力

  2. 論理的な思考力を引き出す秘訣【11】人間力 → 論理思考

  3. 好奇心を引き出すためのサポート法【10】人間力 → 好奇心

  4. 約束を守らない子どもにどう向き合う?【9】人間力 → 責任感

  5. 子どもが計画を守れない本当の理由とは?【8】人間力 → 辛抱強さ

  6. 目の前の誘惑に負けない力を高める方法【7】人間力 → 自制心

  7. 子どもの学びを深める方法【6】人間力 → つなぐ力

  8. 自ら行動する力を引き出す方法【5】人間力 → 自分事化

  9. 苦手な教科を勉強しない理由【4】人間力 → 自己受容

  10. なぜ、学習計画が立てられないのか【3】人間力 → 自己認識

  11. テストでいつも同じ間違いを繰り返すワケ【2】人間力 → 解像度

  12. たくさん問題を解いても、成績が上がらない理由【1】人間力 → 言語化

県立大附属中対策|芦屋国際中対策

迷わない入試作文!
スラスラ書ける
論理的構成で高評価の秘訣

入試作文「何を書けばいいのか分からない」と迷うことがなくなり、確実に高評価を得られる実践的な構成力を身につける授業です。高評価の鍵は、書くべき内容(素材を選び、それを論理的(イコール・対立・因果)の関係で整理した構成(レシピに仕上げること。この授業では、以下の3つのカリキュラムを通じて、お子さんの作文力を総合的に高めます。

3段階の授業で確実に実力アップ!

1.理解授業

言葉、文、段落の関係性を学び、文章の構成力を鍛えます。論理関係を見つける「9マス」というツールを使い、文章全体の流れを論理的に組み立てる力を養います。

✅論理的関係
似ているものの共通点を見つける(イコール)、反対の意見を比べる(対立)、原因と結果を考える(因果)3つの関係です。

✅9マス
書きたい内容を9つのマスに分けて整理するツールで、論理的な流れを視覚的に組み立てられる方法です。

2.探究授業

宿題で書いた作文を講師と一緒に見直し、徹底的にフィードバックを行います。採点者に響く論理的でわかりやすい文章の書き方をトレーニング。これにより、お子さんの「書けた!」という自信を育てます

3.夢実現授業

毎日、自己認識や自制心、論理的思考力など12の人間力を高める短文を作成し、講師からフィードバックを行い、表現力や文章力をさらに磨きます。例えば、「今日達成したいこと」や「自分の強み」について短文を書く中で、自分の考え経験深掘りし、「自分だけの価値ある素材」を蓄積します。

この3つの授業を通じて、お子さんが迷いなくスラスラと作文が書けるようになり、入試本番でも確実に高評価を狙える実力を身につけます! 実際、県立大附属中学、芦屋国際中学に合格した生徒は、「作文が苦手でしたが、スムーズに書けました」と成果も出ています。

なお、基礎的な文章力や表現力を身につけたいお子さんには、事前に『文章力&表現力育成講座(準備講座)』を受講していただきます。未受講のお子さんには、授業内で基礎レベルから丁寧に指導します。

3つの特徴

高得点を狙う!入試本番で差がつくプロの添削!

探究授業では、宿題、実践的な問題、過去の入試問題を使い、生徒が書いた作文を講師が徹底添削。『どこをどう直せば高評価になる』 を明確に指導し、すぐに実践できる改善策を身に付けます。

毎日の短文作成で表現力UP!『書く素材』を増やす!

作文の表現力を伸ばすには、毎日コツコツ、ポイントを意識して書き続けることです。短文のお題は、12の人間力を育てる質問。これに答えることで、豊かな表現力と説得力のある素材を引出していきます。

書く手順がわかる!講師と作成する理解授業!

『どう書けばいいのかわからない…』そんな悩みを解消!講師が具体的な手順を示し、一緒に考えながら作文を作成。書き進めていくうちに、自然と構成力と表現力が身につき、自信を持って書けるようになります。

塾生・保護者の声

最初は「何を書けばいいのかわからない」と思っていました。でも、先生が書き方のコツを教えてくれて、宿題添削で具体的に直すポイントがわかったので、だんだん自分で書けるようになりました!

単なる作文の書き方を学ぶだけでなく、「どう考えるか?」から丁寧に指導していただき、思考力が鍛えられたと感じています。さらに、受験前には「志願理由書」「面接の練習」までサポートしていただき、自信を持って試験に臨むことができました。おかげで無事に合格することができ、本当に感謝しています。

授業内容

1.授業時間

理解授業:週1回×45分、月4回
探究授業:週1回×45分、月4回
夢実現授業:週1回×20分(受講は選択制)


2.時間割

1部 午後 4時50分~5時35分( 月曜日 ~ 金曜日 )
2部 午後 5時40分~6時25分( 月曜日 ~ 土曜日 )
夢実現授業 午後 5時10分~5時30分 毎週土曜日

3.授業カリキュラム

明石市大久保塾の3段階授業

①理解授業 〜論理的な文章構成を身につける〜

作文の基本は、「言葉・文・段落の関係性」を理解すること。この授業では、独自の教材を使い、論理的な構成の作り方を学びます。「9マス」ツールを活用しながら、スラスラ書ける力を育てます。

学べること

論理関係(イコール・対立・因果)を理解し、文章を組み立てる力
「9マス」ツールを使った作文の構成技術

 

明石市大久保塾の3段階授業

②探究授業  〜実際に書いて、講師のフィードバックで成長〜

実際に作文を書きながら、講師のフィードバックを受け、改善点を学びます。入試本番で高評価を得るための「説得力のある書き方」を徹底的に鍛えます。

学べること

✅過去問を使った作文演習&添削指導
✅「書く手順」を明確にし、迷わず書ける力を養う

 

③夢実現授業  〜思考力・表現力を毎日鍛える〜

毎日「短文作成」に取り組み、自己認識・論理的思考を深めていきます。短文作成のテーマは、入試で活きる「12の人間力」に基づいた内容。講師のフィードバックを受けながら、自分だけの価値ある素材を蓄積します。

学べること

思考力・表現力を鍛える毎日の短文作成
「自分の考えを深める習慣」で作文の質を向上


4.宿題の方針

塾の授業で学んだ内容を、お子さんが自力で解けるようになることを目指しています。そのため、宿題に取り組む際は、保護者様のサポートを控えていただき、お子さん自身で考える時間を大切にしていただければと思います。

料 金

  • 入学金:¥15,000(税込¥16,500)
  • 予習授業(月4回):¥8,800(税込¥9,680)
  • 探究授業(月4回):¥5,800(税込¥6,380)
  • 夢実現授業(週1回):塾生無料

算数の基礎固めコースも受講される方は、週1回の「探究授業」で算数と入試作文専門コースの2科目を指導することもできます。

  • 教材費:3冊:¥4,800(税込¥5,280)
  • 諸費用:¥2,400(税込¥2,640)月額

割引制度

  1. 兄弟割引:ご兄弟で入塾される場合(同時入塾でなくてもOK)、お二人目以降の方の入学金(15,000円)が無料! さらに、一緒に通塾されている期間、お二人目以降の方の月謝が10%割引となります。
  2. チェンジ割:他塾に通塾されていた場合、退塾後1ヶ月以内に当塾へ入塾される場合、入学金(15,000円)が無料になります。
  3. 紹介割:お友達を紹介していただき、そのお友達が塾に入ると、紹介者である塾生の方とお友達の両者が、1回分のお月謝から5,000円割引されます。
  4. 母子家庭割:母子家庭の方は、月謝がずっと20%割引となります。

スケジュール例

理解授業、探究授業、夢実現授業をそれぞれ週1回受講された例です。理解授業と探究授業は別の曜日でもOKです。

よくある質問

【 Q1. 】「授業の振替はできますか?」

【 A1. 】
はい、可能です!
授業の振替をご希望の場合は、事前にLINEにてご連絡いただければ、29日、30日、31日に振り替えることができます。


【 Q2. 】「途中でコース変更は可能ですか?」

【 A2. 】
はい、可能です!
お子さんの学習状況や目標に応じて、コースを変更することができます。変更をご希望の場合は、保護者面談やカウンセリングで最適なコースを一緒に検討いたします。

例えば、「入試作文専門コース」から「中学受験対策」への切り替えや、科目の追加なども柔軟に対応しております。お気軽に塾長にご相談ください!


【 Q3. 】「講師によるサポート体制はどうなっていますか?」

【 A3. 】
万全のサポート体制を整えております!

  • 授業中はもちろん、授業後でも不明な点があればお気軽に質問できます。
  • 生徒に担当講師が付き、毎回学習の進捗状況を確認し、目標達成をサポートします。
  • 必要に応じて保護者様との面談を行い、学習状況や今後の対策について詳しく伝えます。
  • 自習室では塾長が常駐し、質問対応や学習アドバイスを行っています。
  • お子さんが安心して学習を進められるよう、きめ細かなサポートを提供しております!

 

申込み方法

まずは、無料の体験会にご参加ください。体験会のページから、お申込みが可能です。ボタンをタップしていただけると移動します。

明石市大久保塾の無料体験会

成績が伸びる「思考力UP無料体験会」に申込む前に確認されたいことなどがございましたら、電話またはメールにてご連絡いただけると対応させていただきます。

①電 話

【電話番号】
078-936-6536
【受付時間】
12:00〜22:00(月〜土 祝日も受付)

スマホでご覧頂いている場合、下のボタンを押して頂くと、
電話番号を入力することなく、スグに電話をかけることができます。

②メール

【メールアドレス】
t@akashi-juku-kyaria.com

下ボタンをタップすると、メールアドレスが自動入力され、すぐにメールを送れます。

入試作文専門コースで桜咲く!

  1. 県立大附属中対策|芦屋国際中対策

    入試作文で「何を書けばいいのか分からない」と迷うことがなくなり…