入試作文で「何を書けばいいのか分からない」と迷うことがなくなり、確実に高評価を得られる実践的な構成力を身につける授業です。高評価の鍵は、書くべき内容(素材)を選び、それを論理的(イコール・対立・因果)の関係で整理した構成(レシピ)に仕上げること。この授業では、以下の3つのカリキュラムを通じて、お子さんの作文力を総合的に高めます。
3段階の授業で確実に実力アップ!
1.理解授業
言葉、文、段落の関係性を学び、文章の構成力を鍛えます。論理関係を見つける「9マス」というツールを使い、文章全体の流れを論理的に組み立てる力を養います。
✅論理的関係
似ているものの共通点を見つける(イコール)、反対の意見を比べる(対立)、原因と結果を考える(因果)3つの関係です。
✅9マス
書きたい内容を9つのマスに分けて整理するツールで、論理的な流れを視覚的に組み立てられる方法です。
2.探究授業
宿題で書いた作文を講師と一緒に見直し、徹底的にフィードバックを行います。採点者に響く、論理的でわかりやすい文章の書き方をトレーニング。これにより、お子さんの「書けた!」という自信を育てます。
3.夢実現授業
毎日、自己認識や自制心、論理的思考力など12の人間力を高める短文を作成し、講師からフィードバックを行い、表現力や文章力をさらに磨きます。例えば、「今日達成したいこと」や「自分の強み」について短文を書く中で、自分の考えや経験を深掘りし、「自分だけの価値ある素材」を蓄積します。
この3つの授業を通じて、お子さんが迷いなくスラスラと作文が書けるようになり、入試本番でも確実に高評価を狙える実力を身につけます! 実際、県立大附属中学、芦屋国際中学に合格した生徒は、「作文が苦手でしたが、スムーズに書けました」と成果も出ています。
なお、基礎的な文章力や表現力を身につけたいお子さんには、事前に『文章力&表現力育成講座(準備講座)』を受講していただきます。未受講のお子さんには、授業内で基礎レベルから丁寧に指導します。