✓勉強しているのにテストで結果が出ない
✓わからない問題があると、すぐに諦めてしまう
✓自分に合った勉強法がわからない
Iくん、Kくんも入塾当初は同じでした。ところが…
入塾前は、数学の難しい問題に苦戦してばかりで、自信をなくしていました。でも、授業で『なぜこうなるのか?』を深く考える習慣がついてから、少しずつ解ける問題が増えていきました。解き方を覚えるだけじゃなく、自分で考えて答えにたどり着く力が身についたことが大きな成長です。模試の点数も安定し、自信を持って本番に臨むことができました。
入塾前は答えを丸暗記していたけど、探究授業で『なぜこうなるのか』と考えるうちに、答えを出すまでのステップが分かるようになりました。そうなってからは、どんどん順位が上がるようになり、嬉しくなって、やる気が続きました。『この考え方があれば、入試でも大丈夫』と気づいたので、最後まで自信を持って頑張れました!
正直、勉強に対して前向きでなく、特に国語は成績も伸び悩んでいました。でも、このカリキュラムで『なぜ学ぶのか』『どうしたら成果が出るのか』を考えるようになってから、自分から課題に取り組む姿勢が見えるようになり、特に苦手だった国語も、理解度に合わせた個別サポートのおかげで乗り越えられました。不安なく入試に挑めたのは、自信を積み重ねてきた証だと思います。本当に感謝しています。
定期テストの勉強を頑張っているのに、なかなか内申点が伸びず悩んでいました。でも、この授業(定期テスト特訓)では、提出物を活用して、思考力、判断力、表現力を伸ばす勉強方法までしっかり指導してもらえるので、思考力を問う問題にも対応できるようになり、点数が伸びました。さらに、授業中の発言や学習姿勢も変わったことで、先生からの評価が上がって、結果的に内申点もアップしました! 安心して受験に挑めて、合格できたので、親としては本当に嬉しいです。
(お父様)こちらに入塾する前は、2年半ほど大手塾の方に行っていて、すごく宿題が多くて、それについていけない娘がいて、常に娘はイライラしていた感じでいたね。私は、何でこんな点数なんだっていうことでも、イライラしてました。宿題でつまずくと、「なんでつまずいたんだろう?」と僕なりに分析して、「こういうところじゃないかな」っていう話を言っても、やっぱり反発がきて、その反発で親子喧嘩になって、ひどい状態でした。
(お母様)彼女はできないのではなくて、やらなかったのです。「もう私はここまでやってるから、ここまででいいんだ」と思って、人の話が耳に入らないし、「まずは勉強よりは、人の話を入る子供になってもらうことを優先しないとな」っていう所に行き着きました。
(お父様)大手塾に2年半ほどいたのですが、その時は浜学園さんのテストでの偏差値が30代後半とかそれぐらいでした。
(お母様)最後にはもう夙川のプレテストの偏差値60ぐらいあってA判定とってたんで、なので、ちゃんと自分と向き合えた結果は、本当に点数以上のものが出てるなって。
(お父様)喧嘩は一切なくなりましたし、勉強のことでワーワー言うことはほぼなくなりました。最後の方に至っては、勉強関連でこっちから言うことは何もない感じで、、、「やりなさい」というのは特に何もなく、「ちょっとやりすぎちゃうか」って言ってたぐらい、勉強関連ではもうすごく穏やかに過ごせました。
(お母様)彼女のことを知った上で、彼女に対するアプローチを考えてくれる個別の塾を探そうと思っていました。個別でたくさん検索したら、大手はすごい良いことばっかり書いてあるんですけど、キャリアさんは勉強のことが書いてなかったんですよ。そのホームページに。「人間力」と書かれていて、それにやっぱりグッと惹かれました。彼女は勉強ができない、したくないんじゃなくて、勉強を好きになるようにとか、人の話を聞けるようにとか、そういう風にまず持ってってあげることが大事だと思ったので、三輪先生だったらっていうのが一番でした。
(お母様)大手塾はクラスで20人ほどいる中で先生がお一人っていう形なので、この子の計算の答えは見てもらえるけども、この子の性格までは見てもらえない。もし大手塾にあのままいて、今回の学校に受かったとしても不安だなっていうのが一番ありまして。中学生になっても高校生になっても、このままの状態で点数だけ取り続けて勉強だけとりあえずしてっていう人生は結局どっかでケツまずく。
でも自分が自分の悪いとこも受け入れて、なおかつどう自分はどう生きていきたいのかって考えることと、勉強の答えを出すことは一緒のことなんじゃないかなと私は思っていて。その2つもちゃんと兼ね備えて見てくださるのが三輪先生だったなというのが確信しました。
(お父様)大手塾は、できる子ばっかり向いてる感じがしたんです。できる子により高み目指してもらって、できない子はそれなりについてきてもらえればいいやぐらいの感じな気がすごくしました。
(塾生)大手塾でやってる時は、自分としっかり向き合ってくれなくて、自分がどうやってやったら点数が取れるのっていうのは分かりませんでした。ずっと宿題ばっかりやって、答えを丸暗記してばっかりで、次もやったら解けなくなってたりしてたから、それっていうのはダメだなと思っていました。ここに来てから、ちゃんと向き合ってくれたからそれができるようになりました。
(お父様)人間力と勉強するに至る思考の深いところまでを紐解いて、勉強したくなるように仕向けてくれるって言うのが一番いいところかなと思ってます。
(お母様)人間力なんですよ。本当に鍛えなあかんとこって。私すごい思ってね。勉強だけできる子に育ってほしいのか、どう生きていくのか考える子に育ってほしいのかってすごい大切。勉強だけできてもね。でも、キャリアさんでは両方できちゃうので、そこが良い所だと思います。
(塾生)できるようになったのは、「人は失敗する生き物だからこそ、どうやったら、失敗しなくなるのかを考えなくちゃいけない」っていうのを三輪先生から聞いて「人って失敗するから、次、じゃ考えよう」という思考になったりして、人として成長できる所です。
好きなことをきっかけに、新しい知識をぐんぐん吸収!試験によく出る問題を厳選した教材で、効率よく理解力アップ!お子さんのペースに合わせた授業だから、確実に『わかった!』が増え、自信と成績が伸びます!
「なぜ?」を考える力をトレーニングし、「思考力・判断力・表現力」を育てます!学習への積極的な姿勢が身につき、内申点アップにつながります!学習効果を最大化するアクティブリコールで応用力と記憶力をさらに伸ばします!
「何のために勉強する?」「目標は何?」「どうやって実現する?」を明確にすることで、目標達成力が身につき、最速で結果を出せる力を高めます!成績UP人間力も同時に伸ばし、志望校合格後も成長し続ける力を育てます。
だから、教育心理学研修に合格した講師のもとで知的好奇心を育み、楽しく成績を上げていくことができます。この「探究個別」という指導方法は、予習授業などで制約のある集団授業や個別指導では真似できません。
次のような方におススメです。
上記の悩みを解決する方法の一つに、論理力があります。
論理力を身につける教材として、出口先生の論理エンジンを使用します。
Kさん(中1年生)
【受講前】
「国語の文章問題が苦手で、感覚で解いていました…」
【受講後】
「3つの関係を考えながら、文章を読んでみると答えが見えることに驚きました!」
10:50~21:55の間、自由に自習席で学校の宿題をすることができます。
分からない問題があっても、質問することもできます。
学校が休みの間でも、学習習慣を途切れないようにすることは大切だと考えています。
家で勉強しない我が子を見て、イライラすることもなくなります。
塾の授業がなくても、毎日塾へ来て、自習することをおススメします。
当塾の良さを感じていただきたい。
この想いから、先着5名様限定ですが、3月15日(土)までに春期講習のお申し込みをしていただいた方には、回数無制限で授業料は無料にさせていただきます。