fbpx

キャンペーン終了まで残り です。

無料キャンペーンの締切日 3月11日(土)正午

他塾との違い

第1希望の私立中学受験合格を目指して、1人ひとりに最適な教材、指導手順、指導計画を立案します。
演習量より思考量を重視。その理由は多くの宿題を出すと、子どもは考えることより終えることを優先するため、ミスがいつまで経っても治らず、思考力問題でも太刀打ちできなくなるからです。
宿題の問題数は少量です。1問を時間をかけて深く思考するためです。例えば、どのような手順で解いたのか? 不正解だった問題は、何が原因で間違えたのか? どのような対策を講じれば正解できたのか? これを説明する宿題が出されます。
難しい問題は、生徒が理解できるまで小さく分解して、イラストやグラフを作って解説します。熟練講師が行う個別指導だからこそ実現できる匠の授業です。

個別指導1:2 手に入るものは、解ける自信

このお約束を果すための方法の一部をご紹介します。

また、費用およびスケジュールは、ページ最後に記載しています。

1.算 数

算数 明石市 大久保 個別

細分化はパワフル。新しい常識です。

  • 1年生の総復習コース
  • 2年生の総復習コース
  • 3年生の総復習コース
  • 4年生の総復習コース
  • 5年生の総復習コース
  • 中学受験コース

原因を診断し対策指導を行うので、受講回数は4回以上をお願いします。

2.文章読解講座

明石市大久保塾 論理エンジン

今でも。入試でも。大人になっても。

次のような方におススメです。

  • 文章問題の解き方が分からないので、何となくで解いている。
  • 文章の内容で、点数にバラツキがでる。
  • 算数の文章問題を読んでも、意味が分からない。

上記の悩みを解決する方法の一つに、論理力があります。

論理的に文章を読む力を身につける教材として、出口先生の論理キッズを使用します。

詳細な「論理キッズ」はこちら >

  • 国語の点数UPに不可欠な読解力の基礎を鍛えます。
  • 読解ポイントは、短い文を「深く読む力」をつけることです。
  • 論理思考を実感してもらうために、4回以上をおススメしています。

3.作文・表現力講座

明石市大久保塾 作文 小学生

想いを正しく伝える楽しさ。

  • 教育改革により、中学校、高校のテストや入試では、表現力が問われる問題が増加。
  • 中学生になると、部活動の時間により、表現力を学ぶ時間が皆無。

だから、今の小学生のうちから、きちんと正しい文構造を学ぶことをおススメします。

そうすれば、中学生になった時に表現力の問題が出ても安心するので、心の余裕が生まれます。受講回数は、4回をおススメしています。

清々しい朝を有効に。

自習席

明石市大久保塾 自習席

午前中は自習席で学校の宿題を!

10:50~16:50の間、自由に自習席で学校の宿題をすることができます。

分からない問題があっても、質問することもできます。

学校が休みの間でも、学習習慣を途切れないようにすることは大切だと考えています。

家で勉強しない我が子を見て、イライラすることもなくなります。

塾の授業がなくても、毎日塾へ来て、自習することをおススメします。

春期講習のスケジュール

株式会社ヒューマン
代表取締役
工学Edu×成績UPクリエイター
1973年2月生まれ
兵庫県明石市出身
岡山大学大学院工学研究科博士前期課程 修了

塾長のプロフィール

三輪 大 個別指導キャリア 塾長
株式会社ヒューマン 代表取締役
個別指導キャリア 塾長
7days学道 学長
工学Edu×成績UPクリエイター
1973年2月生まれ
兵庫県明石市出身
岡山大学大学院工学研究科博士前期課程 修了


急に目の前が真っ暗になった。

「うぁっーーーーーーーーっ」

胸が張り裂けそうなほど泣け叫んだ。
それは小学3年生の冬だった。

ずっと無事故無違反だった母が、突然の交通事故で死んだ。

その後は、住む場所を転々とし、母のいない悲しみを忘れるように、淡路島を眺めながら明石の海岸で泳いだり、釣りなどをして遊ぶ毎日。

中学1年になっても、こんな調子で勉強はほとんどせず、成績は平均点より悪い。

その時、人生最初となる魔法の言葉を手に入れる。

それは、父の言葉から生まれた。

「お父さんは一生懸命に仕事をしてる。お前は勉強が仕事や」
「お前が好きなものは何や!」
「『好すきこそものの上手じょうずなれ』という言葉を忘れるな!」

朝一番に出社し、必死になって会社を経営する父。

その父の背中を思い出しつつ
「俺は一体何をしてたんやろ?」
と恥じらいを覚えた。

「俺が好きなものって何やろ?」

この『自問自答』がきっかけで、成績が上がり始め、第一志望の高校に進学し、物理で学年1位に。

理数が好きになった私は、明石海峡大橋に憧れて、大学の工学部で構造物の設計を学ぶことにした。

たまたま、友達の紹介で始めた学習塾のアルバイト講師。

中学生の時に父から学んだ『自問自答』を生徒たちに教えてみた。

すると・・・

半信半疑だった彼らは、徐々に笑顔になって、やる気も上がり、成績も学年で一桁を取るほどに成長した。

気づけば、2つの学習塾でアルバイト講師を掛け持ちしつつ、家庭教師で総勢30名以上も生徒がいた。

この時、この仕事が天職だと気づく。

しかし、エンジニアとしての志もあったので、

工学研究科の大学院を修了した後は、橋梁などを設計する建設コンサルタント会社に就職。

そして、私の所属チームが国交省から局長賞を受賞。

ところが、感情報酬が感じられず、

「俺は誰のために仕事をしているのか?」

葛藤する。

このタイミングで、あるニュースが何度も目にするようになった。

それは「ゆとり教育」によって子どもがダメになっているという記事だった。

それを読んでいると、学生の頃に気づいた天職を思い出す。

「もう一度、子どもたちが、成長して喜んでいる笑顔を見たい」

「しなやかな心を持って、好きなことに向かって努力できる子を応援したい」

こう強く決意した私は退社し、努力を楽しめる学習塾を運営する株式会社ヒューマンを創業。

私が学生だった時と同じように『自問自答』をさせてみるが、なぜか上手くいなかい。

「前も、今回も途中式を書いていないから間違えているやん」
「どうすれば、途中式を書けるようになると思う?」

解ける問題でも同じミスして間違えるので点数が伸びない。
調査したところ、それは平均で21点分もあった。

仕方なく教育すると、退塾者が続出。

ある時、どん底からV字回復させる意外な本と出会う。
それはトヨタ式「なぜ5回」。

これを参考にして、本当の原因を探求し、子どもたちのミスを除去する方法について試行錯誤を重ねる。
累計1万9千時間もの個別指導により得た情報をもとに新メソッドが完成した。

素直な生徒は驚異的に成績を伸ばし、学年TOP6名に3名がランクインした。

でも、一部の生徒は改善行動が取れない・・・・

「どうすれば、いいのか?」

さらに、自制心の重要性を説いた、アメリカのロイ・バウマイスター教授の研究結果をシステムに組み込んだことで、パワーアップさせた。

ダイヤモンドゲームと新しい名前をつけた。
通称、ダイヤゲーム。

これは、さらに成績を飛躍的に成長させた。

例えば、
数学0点の中学生が1か月で72点に。
高校生の3教科全国偏差値が80に。

現在は、「工学」と「教育」を組み合わせた、次世代を担う子ども教育の仕組みとして、「7days学道」を開校。

意識アップグレード授業、目標実現手帳、努力通帳など、再現性の高い教育システムを構築。

「授業だけでなく、テスト勉強の取り組み方や、学校の提出物の大切さ、なぜ今勉強することが大切なのかなど、将来も見据えた幅広く色々な面から学ぶことができる」と保護者の声を頂く。

費用について

  • ❶振替ができないお詫びとして、授業総回数が5回につき、1回分が無料になっています。
    授業料は「(授業回数-❶)✖(単価)」となります。
  • 教材費は、1教科の平均1,400円程度です。

 

塾生<通 常 コース> 単価:2,530円(税込)
塾生<中学受験コース> 単価:3,300円(税込)
外部生<通 常 コース> 単価:2,530円(税込)→キャンペーン期間中無料
外部生<中学受験コース> 単価:3,300円(税込)→キャンペーン期間中無料
<自 習 席>   無 料

 

<お得情報>
キャンペーン終了まで残り です。

当塾の良さを感じていただきたい。物価上昇で家計も応援したい。
この想いから、3月11日(土)正午までにお申し込みのあった方には、教材費も含めて全て無料にさせていただきます。

 

まずは、春期講習にお申し込みされる前に、他塾様との比較をお願いします。

そのための「個別説明」「無料体験会」を実施しています。

Copyright © 株式会社ヒューマン Rights Reserved.