![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
キャリアの夏期講習は、 短時間で偏差値を上げるために 考え出された勉強方法を学べる 禁じられた場所です。 「このままではダメだ、、、」 と思っていた何人もの塾生が、 偏差値を10~20UPし、 E判定から逆転合格した実績があります。 だから、次のような高校生は、 このサイトで、お役に立てる情報を提供できると思います。 ![]() ![]() さて、普段の勉強方法について質問です。 次のような流れで勉強している人はいますか? ![]() この勉強方法では、 なかなか成績が上がらないのに、 このことを知らない人が意外と多いようです。 次は、 映像授業を受ける塾に通っている人に質問です。 パソコンの電源をつけて、ID・パスワードを入力し、映像授業を視聴する。 そして、テストを受ける。 テストで不合格になると、 大学生に質問するか、もう一度映像授業を見る。 このような淡々とした流れで、授業を進めていますか? もし、そうであれば、 ![]() ただし、 映像授業を見ながら、重要だと思ったことは、 動画を一時停止をして、ノートに考え方をまとめる。 映像授業の中で、分からない箇所が出てくれば、 授業が終わった後、スグに大学生に質問をして、 その解答もノートに記録する。 そして、ノートを閉じた状態で、 ノートに書かれている考え方を 頭の中で再現するような方法を繰り返し復習する。 このような方法であれば、 映像授業を受けていても、成績が上がる可能性は高いでしょう。 しかし、一人でできますか? 「教材を読んで、映像授業を見て、問題を解いて、 この問題は、このようにして解くんだと理解する。」 このような一般的な勉強方法は、 高校受験では、OKですが、 大学受験になると、OUTです。 なぜでしょうか? ここを明確にしておかないと、やり方を変えても、 今と同じ場所へ戻ってくるでしょう。 重要なことなので、 必ず、確認しておく必要があります。 少しヒントを言いましょう。 実際、大学入試や模試の問題を解く時には、 問題文を読んで、細かい判断を何度も行い、 答えまでの道のりを思考しなければなりません。 気づきましたか? 一般的な自立学習方法で勉強したり、 映像授業や集団授業を受けて学べるのは、 「答え」というゴールまでの1本道の方角なのです。 1本道の方角を学ぶだけで、 色々な問題を解けると騙されてはいけません。 ![]() しかし、大学入試や模試の問題になると、 スタートからゴールまでの道のりは、 1本道ではありません。 長い時間かけて、多くの用語や解き方を暗記し、 大学入試問題を解こうとしても、 入試問題を解く時は 交差点がいくつもあって、 その度、 どの道が正しいのか自分で判断できないと、 正解しません。 もう、気づかれましたね。 成績が上がらない原因は、、、、、 「判断する方法を知らなかったから。」 決して、あなたが悪いのではありません。 ただ知らないだけなのです。 判断する方法を習得するには、 教科書を読んでいたり、 映像授業や集団授業を受けているだけでは、 難しいでしょう。 だから、無駄な時間だけを浪費し、 一向に成績が上がらないのです。 判断力を高めるメソッドを使って 個別指導を行うのは、 明石市に唯一、キャリアだけ。 私たちにお任せください。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||
驚異的な飛躍を。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
キャリアの夏期講習は、他塾とは違います。 指導歴10年以上のプロ講師が、 あなたの判断力、思考力を驚くほど向上させます。 だから、E判定から逆転合格ができるのです。 実は、禁じられた指導は、 これだけではありませんが、、、、、、 |
||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
分かりやすさは本物です。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||
多くの問題集を解いても、 中途半端な理解と記憶になってしまい、 成績は上がりません。 キャリアの個別指導は、 生徒一人ひとりのレベルに応じた1冊の問題集に対し、 1ページ毎に分からない箇所を見つけ出し、 解説します。 そして、判断力・思考力を向上させるために、 1問を深く掘り下げて、解説を行います。 こうして、1冊を完璧にしていきます。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||
見たことも
|
||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() E判定から国公立大学へ逆転合格した元塾生に 通常の授業について、どのような指導を行ったのかご紹介します。 始めから良かったわけではありません。 3年生になったばかりの春に、 「先生、試験やばい!」と 悲しい顔をしながら来たときは、私も心配になりました。 話を聞いて、問題点を整理してみると、 1.問題集や参考書の学習計画がない。 2.苦手教科は無視。 3.分からないところが分からない。 このように、不安要素が多く、 非効率な学習方法だったので、 何から手を付ければいいのか、 全く分からない状況でした。 これらが、行動に移せていない理由であることが分かりました。 原因が特定できのたので、 ![]() 生徒と一緒に『大学受験対策コーチング』を始めました。 そこで、生徒自ら勉強する方法について、 もっと上手くできるように仕組みを考えました。 Step1. 進研模試の分析から、苦手教科、苦手単元を調査。 → 今の自分を知ることからスタート。 Step2. 生徒のレベルに最適な参考書・問題集を選別。 → 視覚的に分かりやすく、解説が詳しい教材。 Step3. ゴールまで見える年間学習計画を作成。 → 優先順位をつけて、効率的な学習計画を立案 Step4. 参考書毎にテスト計画のある学習計画書を作成。 → 分からない箇所を見つけ出し、進捗管理。 Step5. 日曜日に、マンツーマンで解説授業。 → 生徒が分からない箇所を分かるまで指導。 Step5. 「個別自学」で、アクティブラーニングを実施。 → 生徒がポイントを解説指導。 特に、英語の長文対策が急務だったため、 英語の速読トレーニングも無料で実施しました。 数学は、問題文にある条件から、リンク表を作成し、 初めて見る問題にも対応できるようにしました。 このように、日々努力を続けた結果、 高校3年生の11月に行われた全統模試(河合塾)では、 英語の点数は、9割弱にまでUP! ![]() 全統模試は、進研模試より受験者のレベルが高いため、 偏差値は低めに算出されます。 そのことを考慮し、 受験科目でない化学基礎を除いてみると、 国語が直近の課題だと分かりました。 特に、古典の正解率が低かったので、 学習時間の割合を「古典読解教材」に比重を高くするように指示をしました。 そして、センター試験に挑みました。 ![]() 見事に、 今までのセンター試験でも見たこともない 最高の点数を取りました! 英語9割達成! |
||||||||||||||||||||||||||||||||
このように、 私たちは、一人でも多く、彼らの夢を実現する手助けをしたいのです。 生徒だけでなく、沢山の保護者の方々より、 「入塾して良かった!!」と、 言って頂くことに、一番の幸せを感じます。 趣旨をご理解いただき、 春期講習を希望して下さる生徒の皆様に 誠心誠意向き合い、 「合格」という目標に向かって 一緒に走っていきたいと思います。 私たちに任せて下さい。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
我々のミッション |
||||||||||||||||||||||||||||||||
これからは、「ロボット」や「人工知能」が社会の一部を担っていく未知の時代。 新時代に対応できる人を育てるために、キャリアは、二つの教育が必要だと考え、実践しています。 ・自ら考え、課題を見つけ、解決する力を習得すること。 ・何事にも本気で取組める心を育てること。 そして、塾生、一人ひとりが夢を抱き、我々はそれを実現するための土台を築きたい。 これこそが、個別指導キャリアのミッションです。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||
講習内容(新高校1・2年生) について詳しくは > 講習内容(新高校3年生) について詳しくは > 講習スケジュール について詳しくは > |
||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() ![]() TEL:078-936-9640 ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
Copyright@2019,株式会社ヒューマン Rights Reserved. |